中小企業経営のための勉強会・研究会・セミナーを定期的に開催しております。
特に製造業、物流業、士業の方にご好評いただいております。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
セミナー講師のご依頼も随時承っております。
◼︎2019年 12月 開催セミナーのご案内 |
問題解決法・課題抽出技法の事例体験学習
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
1回のみの参加もOK。
第4回 「課題抽出法演習➀」
-製造現場における問題解決・課題抽出の技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な問題解決・課題抽出の技法を習得します。
300社以上の現場改善経験をもとに生まれた、現実的・実践的・効果的・効率的な解決方法を「7つのステップ」にまとめました。
本気で現場を変えたい、問題を解決したい、将来に向かって課題を達成していきたい…!問題意識が高く、成長志向の方に、具体的な解決技法を提供します。
・技法の使いこなし事例
・7つのステップ解説
・事例演習、自己課題演習
問題解決・課題抽出の技法をマスターすることによって、ゴールへの道筋が具体的になり、具体的な成果が得られるようになります。解決への道筋が明確なゆえ、解決スピードが飛躍的に上がります。
一般社団法人中部産業連盟主催セミナー
【テーマ】
仕事の教え方が悪く、品質不良やヒューマンエラーの多発!
「教えるべき事の明確化と教え方のトレーニングで仕事の質が向上できた対策方法」
12月11日(水)10:00~16:00
名古屋駅前 ウインク愛知にて開催
■ 趣旨
仕事の教え方講座です。仕事の教え方を教わったことがない、という方へ。
☑ 仕事の教え方が悪く品質不良やヒューマンエラーの多発で困った
☑ 人間関係の不和が絶えない、人材が定着しない
☑ 教え方のコツを得て仕事の質を向上させ、不良・ミス撲滅、人の定着につなげる方法とは?
■ 内容
・教えるべきことを明確にする方法 作業分解法
・教え方のトレーニング方法
・ヒューマンエラー対策 3つの視点
・SL理論で接し方を変化させる、部下を育てる
・承認欲求環境の整備
・内発的動機付け-自己決定理論を参考に-
製造業/管理職スキルアップの勉強会
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
1回のみの参加もOK。
第4回 「ホウレンソウ経営」
-製造業・製造現場における管理職スキルアップの技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な技術・技法を習得します。
第1回「現場のリーダーシップ」 PM理論、SL理論を使いこなす
第2回「動機づけ管理」 承認欲求と内発的機付け、人を動かす技術
第3回「仕事の教え方」 3列式業務分解技法、教え方TWIの実習
第4回「ホウレンソウ経営」情報の流通を促進させる技術・S‐BAR
第5回「タイム・マネジメント」時間管理の技術
第6回「目標設定・達成技法」PMD式目標設定・目標達成技法
管理職スキルを伸ばすことによって、仕事の進捗を管理するとともに、仕事を人に任せる・人の力を借りるといった能力が身に付き、自分の時間を創り出すことができます。
一般社団法人中部産業連盟主催セミナー
出荷現場の作業ミスがなくならない!「出荷ミス・ピッキングミスをゼロにした対策方法」
12月4日(水)10:00~16:00
名古屋駅前 ウインク愛知にて開催
■ 趣旨
☑ 出荷作業のミスがなくならない、誤出荷多発で困っている
☑ 誤発送品の回収と短納期での再発送で、現場はバタバタ
☑ ピッキングや入出庫作業のヒューマンエラーがなくならない
☑ 現場の後戻り作業が生じ、ムダな費用が連鎖的に起きる
ミスをなくして、出荷業務をもっと効率化したい・・・という方へ。
■ 内容
□ 出荷業務・出荷ミスとは何か、何が問題になるのか
□ ヒューマンエラー対策について考える 3段階法
□ 現場リーダーの役割 ミスのない職場は現場リーダーの違いにあった
□ 経験から学ぶ 成功する改善活動の進め方 4つのポイント
生産性向上・製造現場管理技術の勉強会
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
1回のみの参加もOK。
第4回 「原価管理」
-製造現場における生産性向上・現場管理の技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な技術・技法を習得します。
第1回「生産リードタイム管理」 リードタイムを短縮する技術
第2回「品質管理」 品質を改善する、不良・不適合をなくす技法
第3回「作業管理」 作業ミスをなくす、作業効率を上げる技術
第4回「原価管理」 原価の分解と原価の改善、原価低減技法
第5回「生産管理」 調達、外注、製造工程の管理技法
第6回「物流管理」 調達物流、構内物流、出荷物流の管理技法
現場管理のレベルアップによって生産性を高め、新たに時間を創り出し、生み出した時間に価値ある仕事に時間を充てる。管理技術を学習・実践することによって、少ない人数で多くのアウトプットを生み出せるようになります。
◼︎2019年 11月 開催セミナーのご案内 |
一般社団法人中部産業連盟主催セミナー
社員が自社のルールを守らない、守れない!「若手社員にルールを守らせる対策」自社戦力として成長できた解決策」
11月27日(水)10:00~16:00
名古屋駅前 ウインク愛知にて開催
■ 趣旨
☑ 自社ルールを守らない、自分流で現場が混乱で困っている
☑ 納期遅れ、品質不良、モノがなくなるといった様々な問題が発生している
☑ 若手社員が(中途採用者が)ルールを守れ、戦力として成長させる職場づくりとは
■ 内容
□ 社会の問題、環境変化
・雇用流動化、転職の容易性
・人の入れ替わりが激しくなっている
・いかに効率よく仕事を教え、短期間で戦力にするかが問われている
□ ルールを守らない、守れない原因は?
・仕事の教え方に問題があるのではないか
・教わっていなくても経験から判断して自分流で仕事を進める
・結果にバラつきが出る、あとで問題になる
□ 仕組みづくり
・仕事を教え戦力を育てていくための仕組みが必要
・仕事の教え方、教える側のリーダーシップが問題になる
・仕事を覚える側の意識をいかに高めていくか、事例から学ぶ
問題解決法・課題抽出技法の事例体験学習
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
1回のみの参加もOK。
第3回 「問題解決法演習⓷」
-製造現場における問題解決・課題抽出の技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な問題解決・課題抽出の技法を習得します。
300社以上の現場改善経験をもとに生まれた、現実的・実践的・効果的・効率的な解決方法を「7つのステップ」にまとめました。
本気で現場を変えたい、問題を解決したい、将来に向かって課題を達成していきたい…!問題意識が高く、成長志向の方に、具体的な解決技法を提供します。
・技法の使いこなし事例
・7つのステップ解説
・事例演習、自己課題演習
問題解決・課題抽出の技法をマスターすることによって、ゴールへの道筋が具体的になり、具体的な成果が得られるようになります。解決への道筋が明確なゆえ、解決スピードが飛躍的に上がります。
製造業/管理職スキルアップの勉強会
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
1回のみの参加もOK。
第3回 「仕事の教え方」
-製造業・製造現場における管理職スキルアップの技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な技術・技法を習得します。
第1回「現場のリーダーシップ」 PM理論、SL理論を使いこなす
第2回「動機づけ管理」 承認欲求と内発的機付け、人を動かす技術
第3回「仕事の教え方」 3列式業務分解技法、教え方TWIの実習
第4回「ホウレンソウ経営」情報の流通を促進させる技術・S‐BAR
第5回「タイム・マネジメント」時間管理の技術
第6回「目標設定・達成技法」PMD式目標設定・目標達成技法
管理職スキルを伸ばすことによって、仕事の進捗を管理するとともに、仕事を人に任せる・人の力を借りるといった能力が身に付き、自分の時間を創り出すことができます。
生産性向上・製造現場管理技術の勉強会
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
1回のみの参加もOK。
第3回 「作業管理」
-製造現場における生産性向上・現場管理の技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な技術・技法を習得します。
第1回「生産リードタイム管理」 リードタイムを短縮する技術
第2回「品質管理」 品質を改善する、不良・不適合をなくす技法
第3回「作業管理」 作業ミスをなくす、作業効率を上げる技術
第4回「原価管理」 原価の分解と原価の改善、原価低減技法
第5回「生産管理」 調達、外注、製造工程の管理技法
第6回「物流管理」 調達物流、構内物流、出荷物流の管理技法
現場管理のレベルアップによって生産性を高め、新たに時間を創り出し、生み出した時間に価値ある仕事に時間を充てる。管理技術を学習・実践することによって、少ない人数で多くのアウトプットを生み出せるようになります。
名古屋発!スゴイ!新事業を創る会
名古屋から新事業を創出します-起業家・事業化を排出!
地域経済の新たな価値を発信!
<開催>
日時 11月2日(土)19:00~21:00
場所 名古屋市中区錦 名古屋インターシティ
※事前予約必要です、問い合わせフォームまでご連絡ください。
※体験受講・事前相談承ります、ご相談ください。
これは究極の新事業創造講座です
【演習】
1.価値曲線技法を使った新事業の見つけ方
2.対象業界・ライバル企業の徹底分析
3.4つのアクションで事業をつくり込む
4.ビジネスモデル構築と収益・営業戦略
5.販売促進の戦略
6.効果的な販促ツールをつくる
【実践】
事業の立ち上げとスタートアップ期の実行支援
起業後1年目が勝負!プロ集団が事業が軌道に乗るまで継続支援します
特色:実践型
一般的な集合講座ではなく、3人の起業成功者が講師を務めます。参加者一人一人に密着し、あなたの事業プランをともに考え、事業の立ち上げから軌道に乗るまでを継続支援します。
◼︎2019年 10月 開催セミナーのご案内 |
祝日開催/ワンテーマ・セミナー②
現場リーダー研究会主催
人の動かし方実践
人の動かし方の技術を教えます
現場リーダーとして人を動かす立場になったとき、
人の動かし方で悩んだら、この講座があります。
人の力を借りて
知恵と力を結集し
成果を上げて
自分の時間を創り出す
座学+演習 実践方法をみっちり勉強できます
・人を動かす方法の理解
・承認欲求環境をつくる
・内発的動機付け
・自律性の支援
・カーネギー研究
・実践演習で身につく
開催日の1週間前の締め切りです
問題解決法・課題抽出技法の事例体験学習
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
1回のみの参加もOK。
第2回 「問題解決法演習②」
-製造現場における問題解決・課題抽出の技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な問題解決・課題抽出の技法を習得します。
300社以上の現場改善経験をもとに生まれた、現実的・実践的・効果的・効率的な解決方法を「7つのステップ」にまとめました。
本気で現場を変えたい、問題を解決したい、将来に向かって課題を達成していきたい…!問題意識が高く、成長志向の方に、具体的な解決技法を提供します。
・技法の使いこなし事例
・7つのステップ解説
・事例演習、自己課題演習
問題解決・課題抽出の技法をマスターすることによって、ゴールへの道筋が具体的になり、具体的な成果が得られるようになります。解決への道筋が明確なゆえ、解決スピードが飛躍的に上がります。
中小企業経営の勉強会を開催します。
中小企業経営を学ぶ勉強会です。
経営者、経営管理者、士業、
経営コンサルタント等の各分野の専門家が集い、
中小企業経営の現在の問題を解決し
将来の課題を達成するための具体的手法を学びます。
第29回のテーマは
「中小企業の事業計画の作り方」です。
(定員12名)
■ 開催場所
名古屋市中区丸の内3-22-24名古屋桜通ビル7階
ピー・シー・エー株式会社名古屋支店内セミナールーム
■ 日時 10月16日(水)19:00~20:30
※申込締切 開催日1週間前の日
祝日開催/ワンテーマ・セミナー①
現場リーダー研究会主催
仕事の教え方実践
仕事の教え方の技術を教えます
現場リーダーとして仕事を教える立場になったとき、
仕事の教え方で悩んだら、この講座があります。
仕事を効率よく教え
効果的に教えて
戦力を早期に育てることで
自分の時間をつくります
座学+演習 実践方法をみっちり勉強できます
・仕事の教え方の理解
・教えるべき事の明確化
・教え方のトレーニング
・「SL理論」を応用する
・「SBAR」を応用する
・実践演習で身につく
開催日の1週間前の締め切りです
製造業/管理職スキルアップの勉強会
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
1回のみの参加もOK。
第2回 「動機づけ管理」
-製造業・製造現場における管理職スキルアップの技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な技術・技法を習得します。
第1回「現場のリーダーシップ」 PM理論、SL理論を使いこなす
第2回「動機づけ管理」 承認欲求と内発的機付け、人を動かす技術
第3回「仕事の教え方」 3列式業務分解技法、教え方TWIの実習
第4回「ホウレンソウ経営」情報の流通を促進させる技術・S‐BAR
第5回「タイム・マネジメント」時間管理の技術
第6回「目標設定・達成技法」PMD式目標設定・目標達成技法
管理職スキルを伸ばすことによって、仕事の進捗を管理するとともに、仕事を人に任せる・人の力を借りるといった能力が身に付き、自分の時間を創り出すことができます。
生産性向上・製造現場管理技術の勉強会
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
1回のみの参加もOK。
第2回 「品質管理」
-製造現場における生産性向上・現場管理の技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な技術・技法を習得します。
第1回「生産リードタイム管理」 リードタイムを短縮する技術
第2回「品質管理」 品質を改善する、不良・不適合をなくす技法
第3回「作業管理」 作業ミスをなくす、作業効率を上げる技術
第4回「原価管理」 原価の分解と原価の改善、原価低減技法
第5回「生産管理」 調達、外注、製造工程の管理技法
第6回「物流管理」 調達物流、構内物流、出荷物流の管理技法
現場管理のレベルアップによって生産性を高め、新たに時間を創り出し、生み出した時間に価値ある仕事に時間を充てる。管理技術を学習・実践することによって、少ない人数で多くのアウトプットを生み出せるようになります。
名古屋発!スゴイ!新事業を創る会
名古屋から新事業を創出します-起業家・事業化を排出!
地域経済の新たな価値を発信!
<開催>
日時 10月5日(土)19:00~21:00
場所 名古屋市中区錦 名古屋インターシティ
※事前予約必要です、問い合わせフォームまでご連絡ください。
※体験受講・事前相談承ります、ご相談ください。
これは究極の新事業創造講座です
【演習】
1.価値曲線技法を使った新事業の見つけ方
2.対象業界・ライバル企業の徹底分析
3.4つのアクションで事業をつくり込む
4.ビジネスモデル構築と収益・営業戦略
5.販売促進の戦略
6.効果的な販促ツールをつくる
【実践】
事業の立ち上げとスタートアップ期の実行支援
起業後1年目が勝負!プロ集団が事業が軌道に乗るまで継続支援します
特色:実践型
一般的な集合講座ではなく、3人の起業成功者が講師を務めます。参加者一人一人に密着し、あなたの事業プランをともに考え、事業の立ち上げから軌道に乗るまでを継続支援します。
中部産業連盟 中部VE研究会主催セミナー
VEリーダー養成講座
日時 10月2日(火)、3日(水)9:30~17:00
場所 名古屋市東区 中産連ビル研修室
VE(Value Engineering)の技法習得セミナーです
価値の生みだす業務改善・製品改善の技法を学びます。
VE担当者、VE資格受験希望者のほか、業務改善や仕事の価値向上に関心のある方へ、2日間集中講座です。
※VEL資格の受験資格が得られる認定コースです。
◼︎2019年 9月 開催セミナーのご案内 |
問題解決法・課題抽出技法の事例体験学習
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
1回のみの参加もOK。
第1回 「問題解決法演習①」
-製造現場における問題解決・課題抽出の技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な問題解決・課題抽出の技法を習得します。
300社以上の現場改善経験をもとに生まれた、現実的・実践的・効果的・効率的な解決方法を「7つのステップ」にまとめました。
本気で現場を変えたい、問題を解決したい、将来に向かって課題を達成していきたい…!問題意識が高く、成長志向の方に、具体的な解決技法を提供します。
・技法の使いこなし事例
・7つのステップ解説
・事例演習、自己課題演習
問題解決・課題抽出の技法をマスターすることによって、ゴールへの道筋が具体的になり、具体的な成果が得られるようになります。解決への道筋が明確なゆえ、解決スピードが飛躍的に上がります。
中部産業連盟主催セミナー
製造業のための物流マネジメント力向上講座
日時 9月27日(金)10:00~17:00
場所 名古屋市東区 中産連ビル研修室
物流部門管理者、生産部門の物流管理者、リーダークラスの方へ物流業務の管理を進めるうえでのコツやポイントを伝授します。
・物流業務の構造を理解する
・物流業務のQCDを理解する
・物流業務が生み出す価値を理解する
・物流ロスを発見し、改善する
・物流コストの管理
・物流リードタイムの管理
・ヒューマンエラーの改善
・物流作業の管理、効率化
・物流現場におけるリーダーシップ
・具体的な改善技法の演習
など盛りだくさん!
祝日開催/ワンテーマ・セミナー②
現場リーダー研究会主催
人の動かし方実践
人の動かし方の技術を教えます
現場リーダーとして
人を動かす立場になったときに
人の動かし方で悩んだら
この講座があります
人の力を借りて
知恵と力を結集し
成果を上げて
自分の時間を創り出す
1日講座 座学+演習 でみっちり勉強できます
・人を動かす方法の理解
・承認欲求環境をつくる
・内発的動機付け
・自律性の支援
・カーネギー研究
・実践演習で身につく
開催日の1週間前の締め切りです
祝日開催/ワンテーマ・セミナー①
現場リーダー研究会主催
仕事の教え方実践
仕事の教え方の技術を教えます
現場リーダーとして
仕事を教える立場になったとき
仕事の教え方で悩んだら
この講座があります
仕事を効率よく教え
効果的に教えて
戦力を早期に育てることで
自分の時間をつくります
1日講座 座学+演習 でみっちり勉強できます
・仕事の教え方の理解
・教えるべき事の明確化
・教え方のトレーニング
・「SL理論」を応用する
・「SBAR」を応用する
・実践演習で身につく
開催日の1週間前の締め切りです
製造業/管理職スキルアップの勉強会
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
第1回 「現場のリーダーシップ」
-製造業・製造現場における管理職スキルアップの技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な技術・技法を習得します。
第1回「現場のリーダーシップ」 PM理論、SL理論を使いこなす
第2回「動機づけ管理」 承認欲求と内発的機付け、人を動かす技術
第3回「仕事の教え方」 3列式業務分解技法、教え方TWIの実習
第4回「ホウレンソウ経営」情報の流通を促進させる技術・S‐BAR
第5回「タイム・マネジメント」時間管理の技術
第6回「目標設定・達成技法」PMD式目標設定・目標達成技法
管理職スキルを伸ばすことによって、仕事の進捗を管理するとともに、仕事を人に任せる・人の力を借りるといった能力が身に付き、自分の時間を創り出すことができます。
名古屋発!スゴイ!新事業を創る会
名古屋から新事業を創出します-起業家・事業化を排出!
地域経済の新たな価値を発信!
<開催>
日時 9月7日(土)19:00~21:00
場所 名古屋市中区錦 名古屋インターシティ
※事前予約必要です、問い合わせフォームまでご連絡ください。
※体験受講・事前相談承ります、ご相談ください。
これは究極の新事業創造講座です
【演習】
1.価値曲線技法を使った新事業の見つけ方
2.対象業界・ライバル企業の徹底分析
3.4つのアクションで事業をつくり込む
4.ビジネスモデル構築と収益・営業戦略
5.販売促進の戦略
6.効果的な販促ツールをつくる
【実践】
事業の立ち上げとスタートアップ期の実行支援
起業後1年目が勝負!プロ集団が事業が軌道に乗るまで継続支援します
特色:実践型
一般的な集合講座ではなく、3人の起業成功者が講師を務めます。参加者一人一人に密着し、あなたの事業プランをともに考え、事業の立ち上げから軌道に乗るまでを継続支援します。
中部産業連盟主催セミナー
出荷現場の作業ミスがなくならない!「出荷ミス・ピッキングミスをゼロにした対策方法」
日時 9月4日(水)10:00~16:00
場所 名古屋市 名古屋駅前ウインク愛知
出荷の作業現場において、作業ミスをなくし効率化を実現するための演習講座です
誤仕分け・出荷ミスが無くならず、お困りの現場管理者の方に、現場管理の事例や技法を紹介します。事例研究から得た効果的な改善技法を演習を通じてマスターします。
本講座は実践型の講習です。演習を通じて参加者自身が職場で抱える問題を検討し、解決の道筋が見つけて持ち帰るような構成になっています。
生産性向上・製造現場管理技術の勉強会
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
第1回 「生産リードタイム管理」
-製造現場における生産性向上・現場管理の技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な技術・技法を習得します。
第1回「生産リードタイム管理」 リードタイムを短縮する技術
第2回「品質管理」 品質を改善する、不良・不適合をなくす技法
第3回「作業管理」 作業ミスをなくす、作業効率を上げる技術
第4回「原価管理」 原価の分解と原価の改善、原価低減技法
第5回「生産管理」 調達、外注、製造工程の管理技法
第6回「物流管理」 調達物流、構内物流、出荷物流の管理技法
現場管理のレベルアップによって生産性を高め、新たに時間を創り出し、生み出した時間に価値ある仕事に時間を充てる。管理技術を学習・実践することによって、少ない人数で多くのアウトプットを生み出せるようになります。
ものづくり中小企業のビジネス革新エンジニア
株式会社 技術経営フロンティア
【名古屋】名古屋市中区錦1-5-11名古屋伊藤忠ビル4階
【一宮】愛知県一宮市栄3-7-18ミルキーウェイビル5階
【三重】三重県四日市市諏訪栄町4-10アピカビル3階