◼︎2020年 7月開催セミナーのご案内 |
中小企業経営の勉強会を開催します。
中小企業経営を学ぶ勉強会です。
経営者、経営管理者、士業、
経営コンサルタント等の各分野の専門家が集い、
中小企業経営の現在の問題を解決し
将来の課題を達成するための具体的手法について考えます。
第31回のテーマは
「中小企業の利益管理」です。
(定員12名)
■ 開催場所
名古屋市中区丸の内3-22-24名古屋桜通ビル7階
ピー・シー・エー株式会社名古屋支店内セミナールーム
■ 日時 7月22日(水)19:00~20:30
※申込締切 開催日1週間前の日
7月開催 「安全管理の講座」
現場管理レベルアップ講座
毎月2回、生産性向上・現場管理のための講座を開催します。
製造業・工場の現場リーダーの能力アップに最適な内容です。
現場の実務経験豊富な講師が実体験・実例をもとに効果的なマネジメントの手法を紹介します。
開催 毎月第2水曜、第4水曜 19:00~21:00
費用 月額20,000円 (この金額で毎月2回の講座を受講できます)
<講座内容>
6月 ①品質管理の講座 ②コスト管理の講座
7月 ①納期管理の講座 ②安全管理の講座
8月 ①5S管理の講座 ②在庫管理の講座
9月 ①改善活動の講座 ②現場リーダー養成講座
10月~ 上記繰り返し
ZOOM 参加できます!
お問い合わせ・お申し込みは
☆ZOOM参加できます!
問題解決法・課題抽出技法の事例体験学習
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
1回のみの参加もOK。
第5回 「課題抽出法演習➁」
-製造現場における問題解決・課題抽出の技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な問題解決・課題抽出の技法を習得します。
300社以上の現場改善経験をもとに生まれた、現実的・実践的・効果的・効率的な解決方法を「7つのステップ」にまとめました。
本気で現場を変えたい、問題を解決したい、将来に向かって課題を達成していきたい…!問題意識が高く、成長志向の方に、具体的な解決技法を提供します。
・技法の使いこなし事例
・7つのステップ解説
・事例演習、自己課題演習
問題解決・課題抽出の技法をマスターすることによって、ゴールへの道筋が具体的になり、具体的な成果が得られるようになります。解決への道筋が明確なゆえ、解決スピードが飛躍的に上がります。
お問い合わせ・お申し込みは
☆ZOOM参加できます!
製造業/管理職スキルアップの勉強会
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
1回のみの参加もOK。
第5回 「タイムマネジメント」
-製造業・製造現場における管理職スキルアップの技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な技術・技法を習得します。
第1回「現場のリーダーシップ」 PM理論、SL理論を使いこなす
第2回「動機づけ管理」 承認欲求と内発的機付け、人を動かす技術
第3回「仕事の教え方」 3列式業務分解技法、教え方TWIの実習
第4回「ホウレンソウ経営」情報の流通を促進させる技術・S‐BAR
第5回「タイム・マネジメント」時間管理の技術
第6回「目標設定・達成技法」PMD式目標設定・目標達成技法
管理職スキルを伸ばすことによって、仕事の進捗を管理するとともに、仕事を人に任せる・人の力を借りるといった能力が身に付き、自分の時間を創り出すことができます。
お問い合わせ・お申し込みは
7月開催 「納期管理の講座」
現場管理レベルアップ講座
毎月2回、生産性向上・現場管理のための講座を開催します。
製造業・工場の現場リーダーの能力アップに最適な内容です。
現場の実務経験豊富な講師が実体験・実例をもとに効果的なマネジメントの手法を紹介します。
開催 毎月第2水曜、第4水曜 19:00~21:00
費用 月額20,000円 (この金額で毎月2回の講座を受講できます)
<講座内容>
6月 ①品質管理の講座 ②コスト管理の講座
7月 ①納期管理の講座 ②安全管理の講座
8月 ①5S管理の講座 ②在庫管理の講座
9月 ①改善活動の講座 ②現場リーダー養成講座
10月~ 上記繰り返し
ZOOM 参加できます!
お問い合わせ・お申し込みは
職場の人間関係でお悩みの現場リーダーの方へ
工場や物流センターでの現場リーダ―経験豊富な講師が、実務・実体験をもとにつくった講座です。
<テーマ>
リーダーのための「ルールを守る職場にする実践法」
<主な内容>
・職場ルールの重要性・守らないことの問題点
・原因は教える仕組みと接し方にあった
・基礎と応用を取り入れた教育マニュアルの作り方
・OJTのコツ・要点・進め方
・身近な問題を考える演習
・現場リーダー・指導職の役割
・自己診断ワーク
一般社団法人中部産業連盟主催セミナー
講師 株式会社技術経営フロンティア 小林達哉
情報・申し込みサイト
改善活動の進め方・改善テーマの抽出・改善活動の活性化に関心のある方へ
<テーマ>
成果が出る製造現場の改善テーマ(ネタ)抽出法
目的思考を活用して改善ネタを効率よく抽出する考え方を学ぶ
<主な内容>
1.改善活動
改善のステップ、ギャップの認識、改善活動の進め方
2.テーマ抽出
業務フロー・作業手順に着目した課題抽出法
テーマ抽出の着眼点
3.身近な課題を抽出する 実践型演習
一般社団法人中部産業連盟主催セミナー
講師 株式会社技術経営フロンティア 小林達哉
情報・申し込みサイト
☆ZOOM参加できます!
生産性向上・製造現場管理技術の勉強会
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
1回のみの参加もOK。
第5回 「生産管理」
-製造現場における生産性向上・現場管理の技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な技術・技法を習得します。
第1回「生産リードタイム管理」 リードタイムを短縮する技術
第2回「品質管理」 品質を改善する、不良・不適合をなくす技法
第3回「作業管理」 作業ミスをなくす、作業効率を上げる技術
第4回「原価管理」 原価の分解と原価の改善、原価低減技法
第5回「生産管理」 調達、外注、製造工程の管理技法
第6回「物流管理」 調達物流、構内物流、出荷物流の管理技法
現場管理のレベルアップによって生産性を高め、新たに時間を創り出し、生み出した時間に価値ある仕事に時間を充てる。管理技術を学習・実践することによって、少ない人数で多くのアウトプットを生み出せるようになります。
お問い合わせ・お申し込みは
◼︎2020年 6月開催セミナーのご案内 |
6月開催 「コスト管理の講座」
現場管理レベルアップ講座
毎月2回、生産性向上・現場管理のための講座を開催します。
製造業・工場の現場リーダーの能力アップに最適な内容です。
現場の実務経験豊富な講師が実体験・実例をもとに効果的なマネジメントの手法を紹介します。
開催 毎月第2水曜、第4水曜 19:00~21:00
費用 月額20,000円 (この金額で毎月2回の講座を受講できます)
<講座内容>
6月 ①品質管理の講座 ②コスト管理の講座
7月 ①納期管理の講座 ②安全管理の講座
8月 ①5S管理の講座 ②在庫管理の講座
9月 ①改善活動の講座 ②現場リーダー養成講座
10月~ 上記繰り返し
ZOOM 参加できます!
お問い合わせ・お申し込みは
VEリーダー(VEL)養成講座(2日間)〜VEの基本 実践セミナー〜
VE(バリューエンジニアリング)の研修です。
VEの基本を学びたい方に、VEの考え方と基本ステップの演習を行います。
一般社団法人中部産業連盟主催セミナー
講師 株式会社技術経営フロンティア 小林達哉
情報・申し込みサイト
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止になりました。
出荷ミスでお困りの方へ 出荷ミス(誤仕分け、誤出荷等)をなくすための研修のお知らせ
<テーマ>
出荷現場の作業ミスが無くならない!
「出荷ミス・ピッキングミスを“0”にした対策方法」
<主な内容>
1.出荷ミスの原因と対策
2.ヒューマンエラー対策
3.実践的演習
4.現場リーダーの役割、指導方法のポイント
自社の解決策を持って帰り、すぐに実践できるようにします!
一般社団法人中部産業連盟主催セミナー
講師 株式会社技術経営フロンティア 小林達哉
情報・申し込みサイト
☆ZOOM参加できます!
問題解決法・課題抽出技法の事例体験学習
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
1回のみの参加もOK。
第4回 「課題抽出法演習①」
-製造現場における問題解決・課題抽出の技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な問題解決・課題抽出の技法を習得します。
300社以上の現場改善経験をもとに生まれた、現実的・実践的・効果的・効率的な解決方法を「7つのステップ」にまとめました。
本気で現場を変えたい、問題を解決したい、将来に向かって課題を達成していきたい…!問題意識が高く、成長志向の方に、具体的な解決技法を提供します。
・技法の使いこなし事例
・7つのステップ解説
・事例演習、自己課題演習
問題解決・課題抽出の技法をマスターすることによって、ゴールへの道筋が具体的になり、具体的な成果が得られるようになります。解決への道筋が明確なゆえ、解決スピードが飛躍的に上がります。
お問い合わせ・お申し込みは
6月開催 「品質管理の講座」
現場管理レベルアップ講座
毎月2回、生産性向上・現場管理のための講座を開催します。
製造業・工場の現場リーダーの能力アップに最適な内容です。
現場の実務経験豊富な講師が実体験・実例をもとに効果的なマネジメントの手法を紹介します。
開催 毎月第2水曜、第4水曜 19:00~21:00
費用 月額20,000円 (この金額で毎月2回の講座を受講できます)
<講座内容>
6月 ①品質管理の講座 ②コスト管理の講座
7月 ①納期管理の講座 ②安全管理の講座
8月 ①5S管理の講座 ②在庫管理の講座
9月 ①改善活動の講座 ②現場リーダー養成講座
10月~ 上記繰り返し
ZOOM 参加できます!
お問い合わせ・お申し込みは
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止になりました。
新規営業販路開拓でお困りの方へ
<テーマ>新たな収益の柱を立てた「営業開発・異業種展開活動」の実践活動
<主な内容>
1.製造業の営業のポイント
2.事例から学ぶ1 既存技術を新しい市場に展開する
3.事例から学ぶ2 既存顧客に新しい製品を展開する
4.営業のコツ 営業技術とマインドセット
5.新事業開発の手法
自社の解決策を持って帰り、すぐに実践できるようにします!
一般社団法人中部産業連盟主催セミナー
講師 株式会社技術経営フロンティア 小林達哉
情報・申し込みサイト
☆ZOOM参加できます!
製造業/管理職スキルアップの勉強会
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
1回のみの参加もOK。
第4回 「ホウレンソウ経営」
-製造業・製造現場における管理職スキルアップの技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な技術・技法を習得します。
第1回「現場のリーダーシップ」 PM理論、SL理論を使いこなす
第2回「動機づけ管理」 承認欲求と内発的機付け、人を動かす技術
第3回「仕事の教え方」 3列式業務分解技法、教え方TWIの実習
第4回「ホウレンソウ経営」情報の流通を促進させる技術・S‐BAR
第5回「タイム・マネジメント」時間管理の技術
第6回「目標設定・達成技法」PMD式目標設定・目標達成技法
管理職スキルを伸ばすことによって、仕事の進捗を管理するとともに、仕事を人に任せる・人の力を借りるといった能力が身に付き、自分の時間を創り出すことができます。
お問い合わせ・お申し込みは
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止になりました。
公益社団法人大阪府工業協会主催 製造現場の職場力向上セミナー
「仕事の教え方と部下指導」
<日時>
6月3日(水)10:00~17:00
<場所>
大阪市中央区南本町2丁目6番12号 サンマリオンNBFタワー4階
大阪府工業協会研究室
<内容>
1.いま、なぜ部下指導が重要なのか
2.製造現場での仕事の教え方
3.部下の行動を変えるための、指導スキル
製造現場の仕事の教え方講座です。テクニカルスキルとヒューマンスキルに分けて考えます。
作業分解と動機付けが成功のポイントです。
情報・申し込みサイト
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止になりました。
中部産業連盟主催セミナー
「棚卸業務・在庫管理の進め方」 6月2日(火)、6月16日(火)の2日間
棚卸業務の効率化と在庫削減、適性在庫の考え方など、在庫管理の進め方の講座です
在庫管理はリードタイム管理と密接に関係します。
事例研究とワークショップ形式の演習により、実践的な内容になっています。
自社の解決策を持って帰り、すぐに実践できるようにします!
一般社団法人中部産業連盟主催セミナー
講師 株式会社技術経営フロンティア 小林達哉
情報・申し込みサイト
☆ZOOM参加できます!
生産性向上・製造現場管理技術の勉強会
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
1回のみの参加もOK。
第4回 「原価管理」
-製造現場における生産性向上・現場管理の技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な技術・技法を習得します。
第1回「生産リードタイム管理」 リードタイムを短縮する技術
第2回「品質管理」 品質を改善する、不良・不適合をなくす技法
第3回「作業管理」 作業ミスをなくす、作業効率を上げる技術
第4回「原価管理」 原価の分解と原価の改善、原価低減技法
第5回「生産管理」 調達、外注、製造工程の管理技法
第6回「物流管理」 調達物流、構内物流、出荷物流の管理技法
現場管理のレベルアップによって生産性を高め、新たに時間を創り出し、生み出した時間に価値ある仕事に時間を充てる。管理技術を学習・実践することによって、少ない人数で多くのアウトプットを生み出せるようになります。
お問い合わせ・お申し込みは
◼︎2020年 5月開催セミナーのご案内 |
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止になりました。
実地棚卸でお困りの方へ
「実地棚卸の効率化と在庫差異をなくす」ための研修です。
システム化に頼らない、人間の行動に着目した解決手法を演習を学びます。
<テーマ>
実地棚卸が終わらない!「在庫差異の解決法の進め方」の実践
<主な内容>
1.実地棚卸
(1)実地棚卸の目的と方法
(2)成功する実地棚卸の進め方
(3)事例からみる実地棚卸対策
(4)実践ワーク
2.在庫差異
(1)在庫差異の原因分析
(2)在庫差異の対策
(3)原因-対策アプローチ法
(4)実践ワーク
自社の解決策を持って帰り、すぐに実践できるようにします!
一般社団法人中部産業連盟主催セミナー
講師 株式会社技術経営フロンティア 小林達哉
情報・申し込みサイト
☆ZOOM参加できます!お問い合わせください
問題解決法・課題抽出技法の事例体験学習
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
1回のみの参加もOK。
第3回 「問題解決法演習③」
-製造現場における問題解決・課題抽出の技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な問題解決・課題抽出の技法を習得します。
300社以上の現場改善経験をもとに生まれた、現実的・実践的・効果的・効率的な解決方法を「7つのステップ」にまとめました。
本気で現場を変えたい、問題を解決したい、将来に向かって課題を達成していきたい…!問題意識が高く、成長志向の方に、具体的な解決技法を提供します。
・技法の使いこなし事例
・7つのステップ解説
・事例演習、自己課題演習
問題解決・課題抽出の技法をマスターすることによって、ゴールへの道筋が具体的になり、具体的な成果が得られるようになります。解決への道筋が明確なゆえ、解決スピードが飛躍的に上がります。
☆ZOOM参加できます!お問い合わせください
製造業/管理職スキルアップの勉強会
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
1回のみの参加もOK。
第3回 「仕事の教え方」
-製造業・製造現場における管理職スキルアップの技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な技術・技法を習得します。
第1回「現場のリーダーシップ」 PM理論、SL理論を使いこなす
第2回「動機づけ管理」 承認欲求と内発的機付け、人を動かす技術
第3回「仕事の教え方」 3列式業務分解技法、教え方TWIの実習
第4回「ホウレンソウ経営」情報の流通を促進させる技術・S‐BAR
第5回「タイム・マネジメント」時間管理の技術
第6回「目標設定・達成技法」PMD式目標設定・目標達成技法
管理職スキルを伸ばすことによって、仕事の進捗を管理するとともに、仕事を人に任せる・人の力を借りるといった能力が身に付き、自分の時間を創り出すことができます。
☆5月からZOOM参加できます!お問い合わせください
生産性向上・製造現場管理技術の勉強会
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
1回のみの参加もOK。
第3回 「作業管理」
-製造現場における生産性向上・現場管理の技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な技術・技法を習得します。
第1回「生産リードタイム管理」 リードタイムを短縮する技術
第2回「品質管理」 品質を改善する、不良・不適合をなくす技法
第3回「作業管理」 作業ミスをなくす、作業効率を上げる技術
第4回「原価管理」 原価の分解と原価の改善、原価低減技法
第5回「生産管理」 調達、外注、製造工程の管理技法
第6回「物流管理」 調達物流、構内物流、出荷物流の管理技法
現場管理のレベルアップによって生産性を高め、新たに時間を創り出し、生み出した時間に価値ある仕事に時間を充てる。管理技術を学習・実践することによって、少ない人数で多くのアウトプットを生み出せるようになります。
◼︎2020年 4月開催セミナーのご案内 |
※4月20日に予定しておりました当セミナーの開催につきまして
新型肺炎・コロナウイルスの流行が懸念されておりますため、今回は開催を中止させていただくことになりました。
すでに参加申し込みをいただいておりますお客様につきましては、弊社より個別にご連絡させていただきます。
なお今後開催予定のセミナーにつきましては、新型コロナウイルスの流行の状況により中止させていただく場合がございます。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
問題解決法・課題抽出技法の事例体験学習
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
1回のみの参加もOK。
第2回 「問題解決法演習②」
-製造現場における問題解決・課題抽出の技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な問題解決・課題抽出の技法を習得します。
300社以上の現場改善経験をもとに生まれた、現実的・実践的・効果的・効率的な解決方法を「7つのステップ」にまとめました。
本気で現場を変えたい、問題を解決したい、将来に向かって課題を達成していきたい…!問題意識が高く、成長志向の方に、具体的な解決技法を提供します。
・技法の使いこなし事例
・7つのステップ解説
・事例演習、自己課題演習
問題解決・課題抽出の技法をマスターすることによって、ゴールへの道筋が具体的になり、具体的な成果が得られるようになります。解決への道筋が明確なゆえ、解決スピードが飛躍的に上がります。
※4月13日に予定しておりました当セミナーの開催につきまして
新型肺炎・コロナウイルスの流行が懸念されておりますため、今回は開催を中止させていただくことになりました。
すでに参加申し込みをいただいておりますお客様につきましては、弊社より個別にご連絡させていただきます。
なお今後開催予定のセミナーにつきましては、新型コロナウイルスの流行の状況により中止させていただく場合がございます。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
製造業/管理職スキルアップの勉強会
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
1回のみの参加もOK。
第2回 「動機づけ管理」
-製造業・製造現場における管理職スキルアップの技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な技術・技法を習得します。
第1回「現場のリーダーシップ」 PM理論、SL理論を使いこなす
第2回「動機づけ管理」 承認欲求と内発的機付け、人を動かす技術
第3回「仕事の教え方」 3列式業務分解技法、教え方TWIの実習
第4回「ホウレンソウ経営」情報の流通を促進させる技術・S‐BAR
第5回「タイム・マネジメント」時間管理の技術
第6回「目標設定・達成技法」PMD式目標設定・目標達成技法
管理職スキルを伸ばすことによって、仕事の進捗を管理するとともに、仕事を人に任せる・人の力を借りるといった能力が身に付き、自分の時間を創り出すことができます。
生産性向上・製造現場管理技術の勉強会
毎月1回開催中!全6回のシリーズ構成
どの会からでも参加できます。
1回のみの参加もOK。
第2回 「品質管理」
-製造現場における生産性向上・現場管理の技術を学ぶ-
事例研究から得た、最適で実践可能な技術・技法を習得します。
第1回「生産リードタイム管理」 リードタイムを短縮する技術
第2回「品質管理」 品質を改善する、不良・不適合をなくす技法
第3回「作業管理」 作業ミスをなくす、作業効率を上げる技術
第4回「原価管理」 原価の分解と原価の改善、原価低減技法
第5回「生産管理」 調達、外注、製造工程の管理技法
第6回「物流管理」 調達物流、構内物流、出荷物流の管理技法
現場管理のレベルアップによって生産性を高め、新たに時間を創り出し、生み出した時間に価値ある仕事に時間を充てる。管理技術を学習・実践することによって、少ない人数で多くのアウトプットを生み出せるようになります。
ものづくり中小企業のビジネス革新エンジニア
株式会社 技術経営フロンティア
【名古屋】名古屋市中区錦1-5-11名古屋伊藤忠ビル4階
【一宮】愛知県一宮市栄3-7-18ミルキーウェイビル5階
【三重】三重県四日市市諏訪栄町4-10アピカビル3階